照葉樹林(しょうようじゅりん)

~樹木の多様性を学ぼう~


  • 岡山県南部は、もともとは、照葉樹林とよばれる林が見られた場所です。しかし、人間の活動によって、自然林が残っているところは少なくなっています。照葉樹林は、シイ類、カシ類、タブノキなどの常緑広葉樹からなっています。照葉樹林の木の特徴は、葉の表面が厚いクチクラ層(ワックスのように葉の表面をおおう層)でおおわれ、光沢(つや)がみられることです。

  • 岡山学芸館高校の校内では、下の樹木のほとんどを観察することができます
  • スダジイ   タブノキ  クスノキ  アラカシ   シラカシ   ヤブツバキ 

   モチノキ ネズミモチ   サカキ   ヒサカキ  アオキ  イヌビワ

  • 日本は、降水量が多いため、自然な状態では森林の植生になります。下の世界のバイオーム(生物群系)では、南から亜熱帯多雨林・照葉樹林・夏緑樹林・針葉樹林となります。
  • 階層構造が見られることも、特徴です。

ヤブツバキの光沢があってつやつやの葉。表面のクチクラ層が厚い